fc2ブログ

クリスマスホームパーティ。。。

皆さんお元気でしたか。
ユウレネタクトは元気でぴんぴんしてましたがレネママの
体調がすぐれず、ブログは後回しになってしまって…。
その間クリスマスオフ会など楽しいイベントに参加したり
しましたが、その後また体調を壊し、夜中にかかりつけの
病院で点滴したりしてまして、写真整理が遅れております。
とりあえず順序が逆になりますが、昨日行った我が家の
クリスマスホームパーティの様子をお届けします。
26 burogu renetaku1
なにかが変。
レネタクはさすがに鼻がいいですね。
今日はユウレネタク用にもケーキを用意しました。
冷凍ケーキなので外に置いておいたのでそのにおいを
かぎつけた様です。
26burogu renetaku2
『ママそれなーに?』レネがききます。
タクトはもうケーキを食べる気満々です。
最近タクがグンと大きくなりました。
オフ会ではみんなと見分けがつかないぐらいになりました。
多くの方が3.5キロぐらいになるだろうね。と言われます。
たぶんもうユウちゃんよりも大きく見えるのでそのぐらいに
なりそうです。
当然レネより一回り大きくなっています。
26 burogu yuu
ユウちゃんもケーキが大好き。
鼻の良さもタクトと同じくらいいいのでケーキの存在に
気がついたようです。
ユウちゃんは食べ物のことになると犬が変わります。
最近レネに怒られるようになって、ちょっと欲求不満気味なので
このときとばかりに自分の存在を強調していますね。
kurisumasu.jpg
手前の小さなケーキがユウレネタク用。
これには深いわけが…。
オフ会のときにパパがじゃんけんで1ホールワンコケーキを
いただいたのに、お馬鹿なパパは車の上に乗せたまま走って
ケーキをどこかに落としてきました。
予約してなかったので1ホールのケーキは買えずに仕方なく
イオンのペットコーナーのかぼちゃのケーキを2個買って
3頭に与えることに…。
とほほ。。。
人間用はオードブルと鶏は春日にある『そうりの食卓』さんの
ものを購入しました。
ココのお店はなかなかウチ好みのボリュームがある洋食屋さんで
先日パパと食べに行ってすっかりファンになりました。
ランチとディナーワンメニューなのですがコースになっていて
とってもおいしかったです。
ケーキは博多の『チョコレートショップ』の生チョコケーキ。
博多では割と有名なお店です。

食べてるところの写真がありませんが、ユウレネタクともに
とっても喜んでケーキを食べました。
もちろん人間もおいしくいただきました。
スポンサーサイト



今日の3頭。。。

12月17日 ユウちゃん
こんにちは。お久しぶりのユウレネタクとの写真付き
ブログです。
ユウの軽装を見て昔の写真を使ってるのじゃないかって
思われる方も居られるかもしれませんが、これは撮りたての今朝の写真です。
ユウちゃんこたつに入ってなかなか出てこないし、だけど首が痛くて
貼るカイロ使ってるので洋服は必要でだから夏用お洋服+カイロ+こたつ
で過ごしているのでこのかっこがいいんですよね。
もちろんお出かけのときは着替えてセーター着ていきますけどね。
下の方にもそっとしたものが写っているのはレネのしっぽです。
ユウもタクトもこたつの中なんですがレネットはワンコ用のユタぽんの上に
私の古いフリースをおいてそこでエアコンにあたりながらの冬を過ごして
います。
こたつに絶対入らないとかじゃないんですけどね。
割と縄張り意識の強い子なので自分の場所は大事にします。
寒さには強いようです。

12月17日タクト
20日で7ヶ月になる我が家のプリンスタクト。
タクトはホントにいろんないたずらをしてくれます。
今までユウレネでは考えられない様ないたずら、たとえばテーブルに
ついてるいすに座っていたらいきなり膝に飛び乗ってきたりだとか、
危なくないように立入禁止にしている台所のフェンスを乗り越える
とか…。
あとらむねちゃん同様に私の肩に乗ります。
肩のり犬です。
思うに十分運動させてやってないのが原因でしょう。
やんちゃ盛りの男の子お外で遊びたいよねっていって外に連れ出して
散歩させようとすると私の腕にもどってきて、『寒いからやだ』って
いうし…。
それから外へ連れて行ってはウチに帰りの繰り返し。
でもタクトはそれがおもしろいようで『外に行く』と催促します。
そして外へ出て下に置くとがたがた震えて私の腕への繰り返し。
この間はせっかく公園まで抱っこしていったのにおりないまま、
おうちに帰ってきました。

17nitarenetaku.jpg
久しぶりなのでレネタクの2ショットを撮ってみました。
2頭ともめっちゃ迷惑そうですね。
そう写真のために抱っこされたので2頭とも納得しません。
タクトはこの写真ではちょっとわかりづらいですが、耳の真ん中
から白い毛が一束ずつ出ています。
そのほかはあんまり出ていません。
レネがウチのやってきたときと丁度同じくらいになりました。
体重2.2キロのちょっとやせ形のパピヨンなので最近は少しご飯を
増やしました。
あと2回おやつのビスケットをもらうようになりました。
もちろんタクトだけでなくユウレネも一緒にです。
だから3時に近くなってくるとユウちゃんが『ビスケットくれ』
と吠え始めます。
こんな風にしてあっという間に一日が過ぎていきます。
友達曰く暇でいいね。とあきれられていますが、その間には
きものの手直しや帯の縫い変えなどの仕事はきちんとしてますよ。
でも一日中家にいるとみんな暇だと思うんでしょうね。
私自身では結構忙しくて仕方がないんですけどね。

お久しぶりです。。。

久しぶりのブログになります。
ユウレネタクトはみんな無事元気にやっておりますが、
かなりご機嫌斜め。
そう大規模修繕のためバルコニーはもちろん下のスペースまでが
立入禁止になってしまいトラックが行ったり来たり。
公園へのお散歩もママが一人でつれて行くので一頭ずつじゃないと
いけないので、おもしろくないらしくここ1ヶ月休みがないパパに
無理を言うわけもいかず、とにかくウチでストレス発散している
3頭のめんどうを見ているウチに1日が過ぎて…。
という感じでパソコンに向かう時間がほとんどとれなかったのが
理由です。
今も膝にレネタクが乗ってケンカしています。
あと写真の大きさを変えていた機能がなんかできなくなっていて
写真が載せられなかったのもこんなにブランクを開けてしまった
原因のひとつです。
ユウレネタクトを心配していてくださった皆さん、
ご心配をおかけしました。

タクトももうすぐ7ヶ月。
だいぶ毛も出て来てパピヨンに見える様になりました。
黒い耳に白い毛が一束ずつ出ていて、とってもかわいいです。
最初はどんなに気が強くてわがままな子になるかと心配してましたが、
慣れていくウチにとても甘えん坊の優しい子へと成長しております。
レネと一緒に遊ぶときも激しく楽しく遊んだあとは仲良くママの
お膝でおねんねしてます。
ホント最初のころはどうなるかと思っていた上下関係も王女レネが
強い権力を持ち、タクト皇帝は従うしかない様になってきています。
あまりにレネが理不尽なときは、『ママ~』とママに助けを求めてきます。
とにかくひどいマザコンぶりでねるときもママのそばを陣取って寝て
います。

レネットは相変わらずの美人で(親ばかは許してください)最近、
まん丸になってきて、ウチの中ではこまりもちゃんと呼ばれています。
レネのお母さんはFFさんのまりもちゃんで、これもマリモみたいにまん丸
だったからついた名前だそうで、レネはまりもちゃんより小さいのと
まりもちゃんの子どもだから引っかけてこまりもちゃんと呼んでます。
本人もこの名前まんざらではないらしくこまりもちゃんと呼ぶとしっぽを
フリフリします。

ユウちゃんは相変わらずのユウちゃんのままです。
ひとつ違う点があるとしたらおやつをねだるようになりました。
ビスカルというビスケットが3頭のお気に入りのおやつなのですが、ユウちゃん
違うおやつをあげようとすると『それじゃあないワン』と抗議します。
ユウちゃんにしては上出来です。
しかも何をあげるのも3頭一緒。って思っている様です。
この間ユウちゃんはおもちゃで遊ばないのでレネタクだけにおもちゃを
買ってきたら、『ぼくのは…?』っていって無いとわかるとかわいそうなくらい
がっかりしてました。
たとえ遊ばなくても3個買っておくべきだった、もしくは一個だけで
あとは3頭で遊ぶ順番を決めさせておくべきだったと深く反省しました。
大人しくて聞き分けのいい子はいつも我慢してたんですね。
いいか悪いかはわかりませんが最近ユウも自分も…っていう気持ちが
強くなったようです。
だから抱っこもかわりばんこ。
こんな風に過ごしていると犬と一日遊んでその日が終わるって感じです。
まあこんな生活は長くは続かないのでもうしばらくこのペースで行こうかと
思います。
明日で旦那の仕事も一段落なので写真が掲載できるようにパソコンに
インスツールしてもらいますね。


プロフィール

レネママ

Author:レネママ
ユウ:2004.8.6生まれ
ミニチュアダックス
 大人しい、大きい、
 特技 どこででも寝れる
レネット(通称レネ):2009.3.3.生まれ 
パピヨン    
 王女気質、甘えん坊、高いところが好き
 特技 カチカチ踊り 
タクト:2010.5.20生まれ
パピヨン
 やんちゃ、甘えん坊、勝ち気
 特技 ジャンプ
チャロ:2012.5.20生まれ
 体がやわらかい、やんちゃ
 特技柵のぼり

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR