牡蠣オフ会。。。~IN糸島~
2月13日の予定だった糸島の牡蠣オフ会あいにくの雪のため
20日に変更になりました。
13日は結構集まることになってましたが、20日の参加者は
9家族それでも結構の数のパピヨンちゃん、ダックスちゃん(は2頭)
が集まりました。
この日はとてもお天気がよく暖かかったので、パピたちの動きも
よかったですね。
ウチからココ糸島までは車で都市高速通って1時間半くらいです。
隣の志摩町までは旦那が仕事でよく行くので、そんなに運転は
苦にならなかったようです。
でもタクトはやっぱり車酔い。
なかなかなおりませんね。
でも到着とともに車酔いはどこへ行ったやら、写真に写らないくらい
はしゃいで暴走しておりました。

大変珍しい写真です。
phoenixさんに自分から近寄っていってレネは抱っこされました。
やっぱりホームでないと知った人はすべてOKなのでしょうか。
penママさんのところにもいって何度もたっておやつをくださいと
いっていたし、penpenさんのところにも行ってましたね。
レネもようやく慣れて来たのでしょうか?
タクトは言うまでもなく一番せびってもらってました。
こちらが恥ずかしいくらいに『ボク、ボク』っていってましたね。
まあタクトはいつもの光景です。
ユウちゃんはのんびり芝生の感触を味わってました。

芝生のランはこんな感じです。
GHは残念ながら芝生ではないのでみんな芝生は気持ち良さそうでした。
タクトもテンションあがりっぱなしでだれかれに挨拶しにいって
暴走してました。
やっぱり時々連れ出さないとダメな子ですね。
ウチでの運動だけでは全然足りないみたいです。
暖かくなったら散歩の時間を増やして上げようと思います。

この日の主役牡蠣です。
一人前20個くらいあったでしょうか。
牡蠣だけでなく、サザエ、ヒオウギガイ(?)干物、おにぎり
お味噌汁これだけついて一人2000円でした。
(コンロ代が別に一人75円)
大満足のレネママでした。
ココは夏は海の家でして、冬場に牡蠣小屋として営業されて
いるんです。
しかもドックラン付き。
去年よかパピの有史ののかたがいってあってよかったから正式に
オフ会へとの運びになったそうです。
私たちが食べているあいだパピたちはと言うとドックランの
入り口にみんな固まっていてこちらの方を見て鳴いていました。
でもなかなかおもしろいですね。
飼い主さんがいなくなるとみんな団結して、ちゃんと入り口のところ
にいるなんて少し感動しました。

牡蠣を堪能して、ランに戻ってみんなの写真を撮ろうとしたらいきなり
肩に重さがかかりました。
らむねちゃんです。
この子は飼い主さんのphoenixさんの肩乗り犬として有名ですが、どうも
座っていたら誰の肩でも乗るんですね。
しばらく私の肩に乗ったあと次のターゲットになったのはウチの息子でした。

どうも私の肩より乗りやすかったみたいでたっている背後から飛び乗りました。
こうやってらむねちゃんの横顔を見ているとタクトに似てます。
やっぱりいとこ、血がつながっているんだなとつくづく思いました。

ランで遊んだあとは海へ行ってみました。
海になれてる子は波打ち際まで行って遊んでましたが海が初めての
我が家のパピたち。
レネは思いっきりびびって、私の脇を離れませんでしたし、
タクトはほっておいたら海の中に入って遊びかねませんので砂浜の
ところでお散歩です。
タクトが死んだ箱ふぐを拾ってきましたが、毒があるかもしれないので
取り上げました。
ユウは宮古島に行ったときに海へはいっておぼれた経験の持ち主
なので海そのものに近づきませんでした。

砂浜で遊んだあとはまた少しランで遊んでこてじゃーなに移動して
お茶しました。
わんこたちはランで遊んでましたが我が家のわんこたちは疲れ切って
寝てました。
私が頼んだケーキセットのリンゴとサツマイモのパイです。
コーヒーもとてもおいしかったけれど、このパイは最高でした。
ユウレネタクトともこの日は朝から夕方まで楽しく遊んで上機嫌でした。
ママはおいしいものが食べれてとても幸せな一日でした。
息子も大好きな牡蠣がたらふく食べられて、可愛いパピたちと楽しく遊んで
充実した一日を送れたようでした。
パパは帰って運転疲れで寝てました。
来月は鹿児島、パパ運転がんばってくださいね。
20日に変更になりました。
13日は結構集まることになってましたが、20日の参加者は
9家族それでも結構の数のパピヨンちゃん、ダックスちゃん(は2頭)
が集まりました。
この日はとてもお天気がよく暖かかったので、パピたちの動きも
よかったですね。
ウチからココ糸島までは車で都市高速通って1時間半くらいです。
隣の志摩町までは旦那が仕事でよく行くので、そんなに運転は
苦にならなかったようです。
でもタクトはやっぱり車酔い。
なかなかなおりませんね。
でも到着とともに車酔いはどこへ行ったやら、写真に写らないくらい
はしゃいで暴走しておりました。

大変珍しい写真です。
phoenixさんに自分から近寄っていってレネは抱っこされました。
やっぱりホームでないと知った人はすべてOKなのでしょうか。
penママさんのところにもいって何度もたっておやつをくださいと
いっていたし、penpenさんのところにも行ってましたね。
レネもようやく慣れて来たのでしょうか?
タクトは言うまでもなく一番せびってもらってました。
こちらが恥ずかしいくらいに『ボク、ボク』っていってましたね。
まあタクトはいつもの光景です。
ユウちゃんはのんびり芝生の感触を味わってました。

芝生のランはこんな感じです。
GHは残念ながら芝生ではないのでみんな芝生は気持ち良さそうでした。
タクトもテンションあがりっぱなしでだれかれに挨拶しにいって
暴走してました。
やっぱり時々連れ出さないとダメな子ですね。
ウチでの運動だけでは全然足りないみたいです。
暖かくなったら散歩の時間を増やして上げようと思います。

この日の主役牡蠣です。
一人前20個くらいあったでしょうか。
牡蠣だけでなく、サザエ、ヒオウギガイ(?)干物、おにぎり
お味噌汁これだけついて一人2000円でした。
(コンロ代が別に一人75円)
大満足のレネママでした。
ココは夏は海の家でして、冬場に牡蠣小屋として営業されて
いるんです。
しかもドックラン付き。
去年よかパピの有史ののかたがいってあってよかったから正式に
オフ会へとの運びになったそうです。
私たちが食べているあいだパピたちはと言うとドックランの
入り口にみんな固まっていてこちらの方を見て鳴いていました。
でもなかなかおもしろいですね。
飼い主さんがいなくなるとみんな団結して、ちゃんと入り口のところ
にいるなんて少し感動しました。

牡蠣を堪能して、ランに戻ってみんなの写真を撮ろうとしたらいきなり
肩に重さがかかりました。
らむねちゃんです。
この子は飼い主さんのphoenixさんの肩乗り犬として有名ですが、どうも
座っていたら誰の肩でも乗るんですね。
しばらく私の肩に乗ったあと次のターゲットになったのはウチの息子でした。

どうも私の肩より乗りやすかったみたいでたっている背後から飛び乗りました。
こうやってらむねちゃんの横顔を見ているとタクトに似てます。
やっぱりいとこ、血がつながっているんだなとつくづく思いました。

ランで遊んだあとは海へ行ってみました。
海になれてる子は波打ち際まで行って遊んでましたが海が初めての
我が家のパピたち。
レネは思いっきりびびって、私の脇を離れませんでしたし、
タクトはほっておいたら海の中に入って遊びかねませんので砂浜の
ところでお散歩です。
タクトが死んだ箱ふぐを拾ってきましたが、毒があるかもしれないので
取り上げました。
ユウは宮古島に行ったときに海へはいっておぼれた経験の持ち主
なので海そのものに近づきませんでした。

砂浜で遊んだあとはまた少しランで遊んでこてじゃーなに移動して
お茶しました。
わんこたちはランで遊んでましたが我が家のわんこたちは疲れ切って
寝てました。
私が頼んだケーキセットのリンゴとサツマイモのパイです。
コーヒーもとてもおいしかったけれど、このパイは最高でした。
ユウレネタクトともこの日は朝から夕方まで楽しく遊んで上機嫌でした。
ママはおいしいものが食べれてとても幸せな一日でした。
息子も大好きな牡蠣がたらふく食べられて、可愛いパピたちと楽しく遊んで
充実した一日を送れたようでした。
パパは帰って運転疲れで寝てました。
来月は鹿児島、パパ運転がんばってくださいね。
スポンサーサイト