ユウレネタクトの病気。。。

一週間前の出来事です。
月曜日の夜、いきなりタクトが血便(下痢)と嘔吐そして
がたがた震えていました。
これは普通じゃないと思い、かかりつけの病院に駆け込みました。
とりあえず体温を測ったところ39度9分熱があります。
先生は原因はわからないのだけれど便には悪い細菌はいないので
アレルギーかウィルス感染かだろうとのこと。
予防注射はきちんと打っているので恐い病気ではないだろうとの
ことでした。
とりあえず応急処置で解熱剤など5本の注射をしました。
その日は帰って翌日の朝にもう一度見せてくださいといわれて
帰りました。
この日はなかなか寝付かれなかったようです。
翌日の朝、タクトを病院に連れて行ったところ、熱はだいぶ下がり
39度6分。
この日も注射をうってもらって帰りました。
帰り着いたタクトは爆睡していてとりあえず安心しましたが、
血便はおさまりません。
ちょっと心配しましたが、まあとりあえずは様子見です。

夕方レネが今度は下痢をしていてご飯を食べません。
ご飯は食べないことはよくありますが下痢は始めてです。
タクトのことがあったので、病院に連れて行ったところレネも
39度5分ありました。
熱があって血便の下痢をしていて…タクトとおんなじ症状…。
レネとタクトが食べたものでなにかアレルギーになりそうなものは
あげた覚えがないので、これはウィルスかなと思っていました。
タクトとレネの症状が出るのに一日の時差があるのでアレルギー
の可能性は低いかも…とのこと。
とりあえずおんなじ薬を注射してからまた翌日に来る様にいわれ
家路につきました。

それから2時間後今度はユウちゃんがおんなじ症状がでました。
7時過ぎでしたがその日3回目の病院に駆け込みました。
3頭とも同じ症状…そしてタクトとユウレネの発症に1日の
誤差があるので同時に感染したのではなく、おそらくタクトから
ユウレネにかかったのではないか…とのことでした。
熱を測ったところ39度5分。
まったく同じ症状です。
またおんなじ治療をしてもらって翌日また来る様にいわれました。
翌日3頭を連れて病院に行きました。
症状はだいぶ改善したもののまだご飯を誰も食べませんので
また翌日に3頭連れて行きました。
3頭を連れて病院がよい1週間、ようやく3頭とも症状が収まり
自宅での飲み薬でよくなってホッとしたところタクトの皮膚が
おかしいことに気がつきました。
膿が出ていてそこがいたいようです。
病院に連れて行ったところ、急性皮膚炎とのこと。
皮膚を刈られてそこに薬を塗られて舐めないようにエリカラを
つけられました。
そして今日また新たなところに皮膚炎ができていてそこをカットしても
らいました。
タクトは毛吹きがよくて毛が密集しているので高温多湿にしていて
体の免疫機能が弱くなって皮膚炎になったそうで、抗生剤を変えて
今まで節電のために入れていなかったエアコンを入れることに
よって改善しています。
人間よりも体温が高いワンコは私たち以上に敏感なんですね。
タクトは毛が多いので夏にはサマーカットをした方が良いといわれ
ましたが…それだけは避けたくて…エアコンの設定温度も28度から
26度にしました。
暑い夏はもう少しだと思うのでもちょっとの我慢です。
ちなみにユウはもう完治していますが、レネはまだ下痢気味で、
ご飯は少しずつ食べるようになりました。
タクトは食欲もあり熱も下がり、ウンチもきれいですが、やはり
皮膚炎が痛々しくあります。
結局原因はわかりませんでした。
ウィルスの特定をする事もできるそうですが、専門の検査機関に
出さないといけないので非常に費用がかかるとのこと。
対処療法で何とかおさまっているのでそこまでしなくてもいいのでは…
との先生の言葉を信じてとりあえず対処療法でいっています。
多頭飼いってこんなこともあるんですね。
病院でいわれました。
3頭同時に感染は久しぶりだったと…。
まあそういうことは滅多に起こらないということですが、今回は
ホントに大変でした。
ちなみに発症から今までにかかった3頭の医療費は8万円を超しました(涙)
これからはもっと気をつけてユウレネタクトを見ておかないとなと
つくづく思いました。
でも3頭とも快方に向かっているのでホッと一息です。
スポンサーサイト